お久しぶりです。かれこれ1か月弱ぶりです(;^ω^)
皆様おお元気で過ごされてましたでしょうか。
梅雨明けも続々とされて、一気に暑くなりましたね。熱中症にご注意下さいね。



C1356T01

さて、先月からブログで、富士登山今年したい!と述べてまいりましたが、
昨日7/17(土)、ついに富士登山して参りました
中2で学校登山で富士登山して以来となりますので、えーっとどれだけの歳月が経ったか・・・
暑さでボーっとしてちょっと計算できないですが(嘘つけ~)、物凄い久しぶりでってことです(;^ω^)

しかも、中二の時は8合目で高山病にかかってしまい、そこで断念しました。
大人になるまで、それはそれで別に大げさに気にする事は無かったですが、趣味で登山を始めて8年が経過し、「静岡県民が登山やってるのに富士山に登らないて、どうよ?」とやがて思うように・・・。

というわけで、そろそろ登りゃなあかんな、って訳で、満を持して?富士登山を決意したのだった。


で、富士登山となると、なんせ標高が3776Mある。
北岳3193M。奥穂、間ノ岳3190M。2~3位の山より一気に600M弱高くなる。
過去に北岳、奥穂に登った時は高山病起きませんでした。
富士山8合目は3320Mで、多分そこまでは行ける。でもそれより先は分からない・・・。

そうなると、登山前にいかに準備を整えていくかが重要になりそう。

とりあえず、ネットで高山病に調べまくる。
(高山病には頭痛とか嘔吐とか症状が個人によって違うので、ネットで調べて下さい(;'∀')

高山病になる要因

1.寝不足:寝不足はなんでもダメですよね~
2.オーバータイム:心拍数の上昇で過度に呼吸数が増える割には酸素が足りてない状態になる
3.水分不足:脱水、熱中症、高山病・・・あと便秘にもなりますよね(;^ω^)
4.低気圧が近づいている時:登るにつれ気圧が段々下がっていくので、低気圧だとさらに助長される


この中で、じゃぁ、事前に出来る事をやっておこうと計画しました。


①オーバータイムについての予習
自分の心拍数を調べる

登山で目安とされている脈数が、
180 ー(自分の年齢)=最大脈数 ※あくまで目安です

私は週に1,2度、会社の昼休みに1~3階まで階段昇降のトレーニングしています。
だいたい、12~15回昇ったり降りたりしてますが、改めて脈拍を取ってみたら、105回/1分でした。
よって、まだ21回余裕があることが分かりました。(歳がバレる)
階段昇降でゼイゼイ言ってるのに、まだ余裕があるって言われても・・((((;゚Д゚))))

登山で今まで、自分の脈拍数についてあまり気にした事ありませんでしたが、
脈数の取れる時計が欲しくなりました・・・⌚


②寝不足について

普段、朝5時に起きるように早寝の習慣をつけ、車中泊でも早く寝付けれるようにする


今回の登山は、体力よりも、むしろ高山病との戦い?だと予想し、早起きに慣れるために、生活のタイムスケジュールを変更することに。登山の1週間まえから、夜9時半(!)に寝るようにしました。
そうすれば、当日朝4時に起きることも、さほど苦痛に感じないし、もし車中泊に変更しても、早寝の習慣がついていれば、恐らく寝つきが悪い・・という展開にならないと思ったからです。

普段は23~24時過ぎに寝てるので、そんな早く寝れるのか?って心配だったので、
先週は、愛鷹山に登ってそこから早く寝る習慣付けました(;'∀')


ただ、これデメリットが一つあります。
夕飯の時間が遅いと、寝るまで3時間足りなくなって肥満の原因になっちゃいます。

これって仕事帰りが遅いとちょっと難しいかも・・・
幸いうちは18:30には夕食を取れる夫婦なので、これが可能でした。

もしもっと遅い夕飯だったら、そのぶん夕飯を軽くして22時に頑張って寝て、
朝は5時半に起きれば、7時間半は寝れるので、睡眠負債の心配はいらなそうですが、
家事などやってるとなかなか厳しく感じます。







我が家は静岡県東部に住んでいるので、日帰り富士登山なら、コースタイムが一番短い富士宮口が一択となります。そうなると、水ヶ塚公園からのシャトルバスが朝6時始発なので、5時半くらいには水ヶ塚に到着していなければならない。水ヶ塚公園まで家から車で1時間弱。。朝4時30分に家をでれば間に合う。めちゃ近い所に住んでるんだから、この利点を最大利用しようとなると、やはり家でぐっすり寝て当日登山口に向かうのがベスト、という結論に至りました。
そして実際、それを実行しました。


C0137T01
富士宮口6合目の雲海荘から


さて、その選択が成功か失敗か、どっちに転んだか・・・?


次回へ続きます♪



にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
にほんブログ村