河童橋に到着して、しばし美しい景色を堪能しておりましたが、そうそうのんびりとしてもいられない。この後に明神まで歩いて戻って来て、その時刻が14時を超えたくない。日が傾いてくると、横から山に光が当たって、景色に影響が出るので、それはできれば避けたい。

一端橋をくぐって写真を撮る。

イイっすね~!橋が手前に無い分、シンプルです(自画自賛)

明神岳。上高地に来るときは、この対岸を歩くことが多いので、明神岳が近すぎてよくわからないんだけど、こっちからだとよく見えますね。

梓川右岸コースで行きます(地図上だと川の左側)
🐻出ませんように・・・(;^_^A

岳沢湿原。前回来たのはかれこれ・・・20年以上経ってます(;・∀・)
その頃より、観光客がかなり増えてます。整備は変わらず行き届いてますが、道沿いが一部崩落して補修工事してある箇所がありました。




殆どが木道です。


うっ・・・!猿が平気で人の横を歩いてます(;・∀・)

河原の石をさらって、生き物か何かを探して食べている(; ・`д・´)

どうやらサルの群れのゾーンに入ったらしい。

人が居ても全然逃げないし、驚かないし、ヘッチャラな感じです(>_<)

鳥居が見えてきました。明神にそろそろ到着します。

穂高神社奥宮。明神池は紅葉がちょい遅かった感じで今回スルー。
入場料500円に値上がりしてました(;'∀')

嘉門次小屋も相変わらず賑わっておりました。
昔、ここの囲炉裏で岩魚が食べたなぁ。岩魚塩が効いて美味しかった(あくまで20年前の記憶です)

橋を渡って明神館方面へ。

こっちでベンチに。。こっちの方が空いているんですよね。

ここで、2度目の休憩。
(また)お腹が空いたので持ってきたパン食べました( ^)o(^ )
次回は河童橋まで戻ります。

にほんブログ村

一端橋をくぐって写真を撮る。

イイっすね~!橋が手前に無い分、シンプルです(自画自賛)

明神岳。上高地に来るときは、この対岸を歩くことが多いので、明神岳が近すぎてよくわからないんだけど、こっちからだとよく見えますね。

梓川右岸コースで行きます(地図上だと川の左側)
🐻出ませんように・・・(;^_^A

岳沢湿原。前回来たのはかれこれ・・・20年以上経ってます(;・∀・)
その頃より、観光客がかなり増えてます。整備は変わらず行き届いてますが、道沿いが一部崩落して補修工事してある箇所がありました。




殆どが木道です。


うっ・・・!猿が平気で人の横を歩いてます(;・∀・)

河原の石をさらって、生き物か何かを探して食べている(; ・`д・´)

どうやらサルの群れのゾーンに入ったらしい。

人が居ても全然逃げないし、驚かないし、ヘッチャラな感じです(>_<)

鳥居が見えてきました。明神にそろそろ到着します。

穂高神社奥宮。明神池は紅葉がちょい遅かった感じで今回スルー。
入場料500円に値上がりしてました(;'∀')

嘉門次小屋も相変わらず賑わっておりました。
昔、ここの囲炉裏で岩魚が食べたなぁ。岩魚塩が効いて美味しかった(あくまで20年前の記憶です)

橋を渡って明神館方面へ。

こっちでベンチに。。こっちの方が空いているんですよね。

ここで、2度目の休憩。
(また)お腹が空いたので持ってきたパン食べました( ^)o(^ )
次回は河童橋まで戻ります。
にほんブログ村
コメント