長野市内のビジホを朝出発して、一路、別所温泉方面を目指す。
昨年上田へ訪れた際に、別所温泉まで足を伸ばせなかったこともあり、今回はコースにがっつり入れて、ゆっくり観光出来るようにしました。
大湯駐車場(無料)の駐車場へ車を停めて観光スタート!
タオル持ってレッツ温泉めぐりです♨
大湯駐車場はこちら
別所温泉って、もっと山の中のイメージでしたが、案外行きやすい場所だったので車での運転も楽でした。
さて、全然調べずに来たので、温泉セットを持ったが、大湯がどっち?って感じでどっちに歩いていいかわからない。(これいつも迷子になるパターンだわ)あてにならない野生の勘を頼りに適当に歩いてみる。取り敢えずGoogle先生片手に散策します。が、案の定、何故かいきなり逆方向に進む。
これでよく山で遭難しないんだから、山ではどんだけ頭使ってるんだろうと思うw

観光ホテルが数件立ち並ぶ、坂道のメインストリートらしき通りを歩いていると、ネットで見た事ある景色に出会う。おお!ここだよ、お土産屋さんが俯瞰で写せる場所。



ほほう、ここか~。確かに昭和レトロっぽいですね~。
でもその前に♨行きます!

石湯に到着!
まだ10時半ですがひとっぷろ浴びま~す!


共同温泉なので入浴券150円。安い!

真田幸村の隠し湯だそうです。
湯加減が丁度よく、ちょい硫黄の匂いがしました。


石湯のすぐ近くに大師湯もありました。こちらはレトロな雰囲気。
石湯で暑くなったので、こっちはスルー。入浴券は同じ150円。
この日、10月10日は暑く、結局、温泉巡りは石湯の1件でおしまい。
温泉巡りは、やはり冬のアフタースキーなど、寒い時期の方がいいかも・・・(;'∀')
続きます☆彡

にほんブログ村
昨年上田へ訪れた際に、別所温泉まで足を伸ばせなかったこともあり、今回はコースにがっつり入れて、ゆっくり観光出来るようにしました。
大湯駐車場(無料)の駐車場へ車を停めて観光スタート!
タオル持ってレッツ温泉めぐりです♨
大湯駐車場はこちら
別所温泉って、もっと山の中のイメージでしたが、案外行きやすい場所だったので車での運転も楽でした。
さて、全然調べずに来たので、温泉セットを持ったが、大湯がどっち?って感じでどっちに歩いていいかわからない。(これいつも迷子になるパターンだわ)あてにならない野生の勘を頼りに適当に歩いてみる。取り敢えずGoogle先生片手に散策します。が、案の定、何故かいきなり逆方向に進む。
これでよく山で遭難しないんだから、山ではどんだけ頭使ってるんだろうと思うw

観光ホテルが数件立ち並ぶ、坂道のメインストリートらしき通りを歩いていると、ネットで見た事ある景色に出会う。おお!ここだよ、お土産屋さんが俯瞰で写せる場所。



ほほう、ここか~。確かに昭和レトロっぽいですね~。
でもその前に♨行きます!

石湯に到着!
まだ10時半ですがひとっぷろ浴びま~す!


共同温泉なので入浴券150円。安い!

真田幸村の隠し湯だそうです。
湯加減が丁度よく、ちょい硫黄の匂いがしました。

石湯のすぐ近くに大師湯もありました。こちらはレトロな雰囲気。
石湯で暑くなったので、こっちはスルー。入浴券は同じ150円。
この日、10月10日は暑く、結局、温泉巡りは石湯の1件でおしまい。
温泉巡りは、やはり冬のアフタースキーなど、寒い時期の方がいいかも・・・(;'∀')
続きます☆彡
にほんブログ村
コメント