先日、富士山のお膝元、富士五湖のひとつである西湖にそびえる山のひとつ、
「十二ヶ岳」へチャレンジしてきました。登山で<チャレンジ>というワードは、ちょっと危険な要素を匂わせることが多く・・・(^_-)-☆今回、我が家の大好きなゆるゆる登山、では無いです完全に!(;^ω^)
ってか、もう、滅茶苦茶怖い思いをしてきました!!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
でも、このコロナ過の2年間、我が登山部(いやただの夫婦)の、完全に落ちぶれた(←もともと)登山技術を向上させる為に、そろそろ鍛え直ししなきゃと思ってたので、楽しみ半分、仕方なさ半分・・・の選択です。といっても、十二ヶ岳は2回登った事あるので、初めての怖さは無かったですが、でもやっぱ怖かったです!
さて、前置きはともかく、さっそく行きますよ~(^^♪
十二ヶ岳登山者Pへ向かう・・・がしかし!まさかの満車です。なんてこった。
流石にGW。甘く見てました。。。出鼻をくじかれました、どうしよう・・・

で、湖畔沿いへ。ここは国道沿いから100m程入った場所。(登山者用Pに入る交差点と逆方向)
ここは5台ほど停めれるスペースがあり、確か1回目も停めたと思った場所。
ここからだと登山口が近くなるので、ある意味ラッキー。
(正式な駐車場では無いので、自己判断でヨロシクね・・・(-_-;)

湖畔を少し歩き、国道にぶつかったら右に曲がり、登山口があるトンネルへ向かう。

文化洞トンネルをくぐって、河口湖方面へ。

トンネルをくぐったら、すぐに右の草むらへ入ります。

ここって、表示がないので不安になりますが、進むと登山口の看板が立っているので大丈夫。

年季が入った標識です。

倒木があるので間違ったか?と焦る。でもここなんですね~(;^ω^)
そのまま奥に進むとトンネルの上に出ます。

その先、斜め右へ進んで、杉並木の間を目指します。(ピンクテープあり)
ここちょっと迷いやすいポイントです。

杉の木の下に入ると、左方向へのトレイルが確認できます。ここを入って行ってください。

少し進むと、尾根に出ます。十二ヶ岳方面へ。
で、もう少し進むと、分岐が出てきます。

地元の方のお墓が並んでいますが、そちらはコース外。

お墓側には行かず、右へ進みます。(お墓の方向へ行くと、地元集落へ降りてしまいます)ここまでが、少し迷いやすい箇所です。この先は1本道なので、特に迷うことなく進みます。

根っこが出てきた。少し歩き辛い箇所ですが、この先は・・・

このように、美しい森がひろがってました!

めっちゃ良い尾根!なだらかで明るい!

「ミネ山」の標識。展望はないです。

新緑だから、ホントに気持ちいい!

なんかずっと歩いていたい。。。
こんな気持ちいいルートだったっけ?(半分忘れてる)
その先もゆる尾根で、鼻歌まじりで進む。

絶景ポイントに出ました!


富士山ドーン!そして眼下に西湖。


西湖だけに、サイコー!!(臭いダジャレで草)
そのまま新緑の緩いトレイルを進み・・・

「毛無山」に到着!ここまで標高差約600M。
それを感じさせないゆる山でした💛今度は紅葉の頃に来たいな~。
その時は、ピストンで毛無山のみ。と思ったくらい素敵でした。
あ、そうそう、有名なふもとっぱらのキャンプ場の毛無山と同じ名前だけど、別物ですよ~。

でも、こっちも負けず劣らずの展望!!(私的にはこっちの方が好き)
もう、ここでいいんじゃない?と思えるくらいでした。
初心者の方や、サクッと登山したい時に、超おすすめトレイルです。

ここでバナナのラップ包みを食べる。最近のうちのマイブームw
じゃ、今日はここまま下山しま・・・
いやいやいやいや!
今日は岩の練習という目的があるから!!・・・後ろ髪を引かれる思いで先へ進みます。
この先は、今までとは嘘のように危険になるので、ストックを仕舞います。(´;ω;`)ウゥゥ

では、十二ヶ岳縦走の始まりです!!
ああ・・・ちょっと気が重い・・・・この先、どんなだったっけかなぁ・・・

なんて思っているうちに、あっけなく一ヶ岳にwww
まぁ序盤ってことで。
って、サービスポイントはここまででした。

ガクンと下がってるし(-_-;)
ロープ使わなきゃ降りれないです。
この先、さらに苛酷になります・・・(◎_◎;)
中編に続く!☆彡
続きは動画でも見られます!ロープ地獄と恐怖の吊橋が出てきます。是非どうぞ!!!!
にほんブログ村
コメント