前回のお話はこちら↑

黒岳山頂はこのように、残念ながら全然景色が楽しめないので、この先200Mにある展望岳へ進みます。すると・・・

どっかーんと富士山!ブラボーな景色が広がっていました(^^♪

南アルプスも遠くに見えました。ピンクのツツジもまだ咲いていたのでいい感じです。

展望台の先端で手を振る私ww

眼下には河口湖と大橋が見えてます。

11時前ですが、ランチしちゃいます。登山は朝が早いですからね~。
その後、一旦黒岳山頂に戻り、新道峠方面(FUJIYAMAツインテラス)へ進みます。。。
その間、あまりアップダウンのない、快適な尾根歩きでした(^^♪

破風山。眺望は・・・無いです(;^ω^)

でもフラットなので楽勝です(*'▽')
そのまま、ゆるゆる~っと新緑の尾根を歩きます♪

新道峠の手前で少し登り返しがありましたが、あまり覚えていない・・ってくらいでした。
また、所々、木が切ってある所があり、そこからの富士山の眺望も凄かったです。
黒岳から約50分後・・・・そうこうしてる間に、着きました!
「FUJIYAMAツインテラス」

ここかぁ!噂の新しい展望台は!

確かに、富士山ばっちりですね!!まさに絶景です。
(でも手前で何度も同じような景色を眺めてきたので、感動は薄まってましたがww)

登山者よりも観光客の方が多かったです。

標高1600Mです。よくもまぁこんな場所に作ったなぁ、という・・・。
相当伐採したんでしょうね。ベンチも設置してあるので寛げます。

マジで最高の眺望!絶景の一言です。

スケスケ鉄の網の椅子に座る旦那サン、ちょっと落ち着かない様子ww

この先にセカンドテラスもあるので行きま~す。すると、目と鼻の先にありましたw

こちらも眺めが良く、観光客が多かったです。

御坂山塊の縦走路なので、十二ケ岳や鬼ケ岳、節刀ケ岳、大岳へ歩くことも出来ます。(といっても、この先はまた山道なので、観光気分では行けませんので登山靴必須ですよ)
ここまでバスで来て、縦走するのもアリですね!今度やってみよう♪

下のバス停へ階段が伸びてます。

下にはトイレがありました。自販機あると思ったら無かった💦
観光に来るにしても、飲み物持参した方がいいですね。
バスは30分ごとに来るのですが(一回200円)、タイミング悪くて結局、下の駐車場まで歩くことにしました。私たちの他にも、歩いて下ってる方いました。
道路を歩いていたら途中に、山道が出てきたのでそちらを歩きました。
すずらん群生地までの近道でした。。


無事、すずらん群生地に戻ってきました。上から結局40分かかりました。
園内は朝より賑わってました。

帰りに野菜直売所に寄ります。ここにちょっと用が・・・

クーラーボックスに入れて売ってました。🍠
こちらの冷やし焼き芋が有名だそうで、1本買ってみました。
すると、思っていた以上に冷えっ冷え!(多分、一回凍らせてます)
車の中ですぐに食べたら、冷たすぎて甘さがイマイチ感じない・・・ww
ちょっと置いて食べたら、すごくねっとり系でめちゃ甘かったです♪
登山の後のソフトクリームもいいけど、冷やし焼き芋もおススメです(*‘∀‘)
今回のコースですが、すずらん群生地の駐車場は、シーズン以外でも無料で停められるので、
黒岳~ツインテラス~節刀ケ岳の縦走にも使えるな、と思いました♪
今回初めてのコースでしたが、初心者の方にも超おススメだと思いました。
今回のコース
山梨県笛吹市芦川町 すずらん群生地→
黒岳→FUJIYAMAツインテラス→徒歩ですずらん群生地に戻る
山行時間3:30 距離8.4Km
累計標高710M
おしまい☆彡
動画でもどうぞ!
にほんブログ村
コメント