いや~、、参りました(;´Д`)って、なにがって?
先日、車を運転して出勤してる最中「あれ?なんか気のせいか、地面ガタガタ拾うな・・・」
気のせいかな?ん?左側に傾いてる??と、心配しながら会社に向かいました。
15分ほど走り、会社の駐車場に着いて、タイヤを確認したら・・・
パンクしとるがな!!ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
見た目で、しっかり半分空気減ってます(;^ω^)
で、その場で何とかしようと気が付けばよかったのですが、この日は職場に欠員がいましたので、とりあえず職場に向かいました。
以前、パンクした時は、仕事終わって駐車場戻ったら、半分くらい空気が抜けてて、ヒヤヒヤしながらも、Oバックスさんに運転して持って行った記憶があった。ので、まぁ今回も大丈夫でしょうと思ったのです。←結局、後の悲劇につながる
で、そのことを職場の人に話したら、「完全に空気抜ける前に持って行った方が良いよ」「下手に走ると、ホイール歪んだり、最悪外れたりしますよ」と、心配してくれる同僚たち。確かにそりゃそうだよな、完全に抜けたら動かせなくなるし・・・そうか!と(やっと)気が付いた。
で、職場のPCでササっと調べたら、タイヤ修理は相場が2000円くらいって事を知る。
幸い車で1分ほどの場所にガソリンスタンドがあるので、電話をしてタイヤ修理してくれるか確認してみたらOKということで「ちょっとガソリンスタンド行ってくるね。30分くらいで帰ってこれると思う」と、余裕ぶちかまして外出したのだった。←この時点ではまだいたって呑気。
で、会社の駐車場に見に行ったのでした。すると・・・

すでに完全に逝ってるわ・・・
この現実を突き付けられて、やっと正常性バイアスも吹っ飛んだ。
なんて愚かなんだ自分!
いや~、この状態で走れるかどうか・・?
エンジンをかけて、ゆっくりとスタートしてみ・・・すぐに無理なことがわかった。
完全に地面拾ってます。こりゃ無理だ。3メートル動かすのもヤバイくらいに、タイヤがミシミシいってる。これ無理に走らせたら、速攻でバーストしそう。ホイールもお釈迦になるハズ・・・。
ひとまず車の方向を変えて、ガソリンスタンドの人が来てくれることを祈る。
が、職場には「30分くらいで戻ってこれるよ」と余裕ぶちかましてきたが、もうそんなレベルではない。こういった場合、ロードサービスな案件になるの・・・?
で、どうしたらいいか、旦那サンに電話をしてみた。すると意外な言葉が・・・
「昨日の朝、お前の車チラッと見た時に、なんかタイヤの空気減ってるように見えた。すっかり忘れてた」
ゴ━━━(#゚Д゚)=○)`Д)、;'.・━━━ルァ!!
もっと早くいってよ~( ゚Д゚)
でもここでマジ切れしても建設的ではないし、時間が勿体無いので、どうしたら良いか答えを求めたが、旦那サンも完全に逝った状態のパンクの経験は無い、という残念な結果に終わる。
もう頼れるのは自分だけの状態。。。
さっき電話したガソリンスタンドに、やっぱり出張依頼をお願いするしかない、でも来てくれるか?
電話してみると、近くなので良いですよ♪と親切に答えてくれました。
やった!!!!(でも出張代オンされそう)でも、そんなこと言ってる場合じゃないのでお願いしました。
その後、5分ほどで若い爽やかめ男性スタッフが車で駆けつけてくれました。
でおもむろに、持ってきた空気圧のマシンで、シューーっとタイヤをパンパンに膨らませて、チェックを始める。すると、小さい釘が刺さってました。
犯人はこのクギかーーーーーっ!?
爽やかめ男性スタッフさんを先導に、2台連なってガソリンスタンドに向かいました♪
で、到着してからすぐに、タイヤ修理に入るのだけど、どうするのかな~?と見ていたら、車にタイヤを付けたままパンクの場所を表に出して、憎っくき釘を抜きました。2センチくらいのヤツでした。
どうやら、小さいのでゆっくり空気抜けたようです・・・。

タイヤにダライバーがブスッと刺してます。衝撃の画像(?)
で、抜いた後の箇所に、先の尖ったドライバーをグイグイと差し込んで穴を大きくして、
ドライバーを抜いたら、そこに接着剤を注入してドライバーでズブズブと押し込んで、最後に細い結束バンドみたいなゴムを、グイグイを穴に差し込んで、余ったゴムをハサミで切って終わり。
5分ほどで、あっという間に終わりました。
でもタイヤ修理ってその後乗り続けて良いものか、気になる・・・💦
タイヤ早く交換したなきゃならいのかな?と。
そのことを質問したら、「普通に乗っても大丈夫ですよ」と。
例えば1年くらいそのまま乗り続けたり、高速道路走ったり・・も?
「ええ、特に問題ないですよ」
そうなんだ~!😀知らなかった!
そこであれ?と気づく。
前回パンクしたとき(といってもかなり昔の話)その場でタイヤ交換したような気がするんだけど!
あれは一体何だったのか?!
もしかしたら、タイヤ自体が古くて交換したのか・・・?
それともお店の人に促されるままに、まんまと買ったのか?←もう忘れちゃったよ(;'∀')
で、気になっていた修理代・・・出張代がオンされるかと思いきや・・・されずに済みました(´▽`) ホッ(2200円。クレジットカードで払いました)
こんな感じで、幸い1時間もかからず、職場に戻れました。。
でもこれがもし山奥なったらと思うと、ちょっとゾッとしました(゚Д゚;)
これ以降、車に乗る時はタイヤチェックしています。なんか教習所みたい・・・。
でもタイヤのパンクってある日突然ですね。
まだタイヤ買って1年くらいなんだけどな~。
どうか皆様も注意して下さいね(#^^#)

にほんブログ村

先日、車を運転して出勤してる最中「あれ?なんか気のせいか、地面ガタガタ拾うな・・・」
気のせいかな?ん?左側に傾いてる??と、心配しながら会社に向かいました。
15分ほど走り、会社の駐車場に着いて、タイヤを確認したら・・・
パンクしとるがな!!ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
見た目で、しっかり半分空気減ってます(;^ω^)
で、その場で何とかしようと気が付けばよかったのですが、この日は職場に欠員がいましたので、とりあえず職場に向かいました。
以前、パンクした時は、仕事終わって駐車場戻ったら、半分くらい空気が抜けてて、ヒヤヒヤしながらも、Oバックスさんに運転して持って行った記憶があった。ので、まぁ今回も大丈夫でしょうと思ったのです。←結局、後の悲劇につながる
で、そのことを職場の人に話したら、「完全に空気抜ける前に持って行った方が良いよ」「下手に走ると、ホイール歪んだり、最悪外れたりしますよ」と、心配してくれる同僚たち。確かにそりゃそうだよな、完全に抜けたら動かせなくなるし・・・そうか!と(やっと)気が付いた。
で、職場のPCでササっと調べたら、タイヤ修理は相場が2000円くらいって事を知る。
幸い車で1分ほどの場所にガソリンスタンドがあるので、電話をしてタイヤ修理してくれるか確認してみたらOKということで「ちょっとガソリンスタンド行ってくるね。30分くらいで帰ってこれると思う」と、余裕ぶちかまして外出したのだった。←この時点ではまだいたって呑気。
で、会社の駐車場に見に行ったのでした。すると・・・

すでに完全に逝ってるわ・・・
この現実を突き付けられて、やっと正常性バイアスも吹っ飛んだ。
なんて愚かなんだ自分!
いや~、この状態で走れるかどうか・・?
エンジンをかけて、ゆっくりとスタートしてみ・・・すぐに無理なことがわかった。
完全に地面拾ってます。こりゃ無理だ。3メートル動かすのもヤバイくらいに、タイヤがミシミシいってる。これ無理に走らせたら、速攻でバーストしそう。ホイールもお釈迦になるハズ・・・。
ひとまず車の方向を変えて、ガソリンスタンドの人が来てくれることを祈る。
が、職場には「30分くらいで戻ってこれるよ」と余裕ぶちかましてきたが、もうそんなレベルではない。こういった場合、ロードサービスな案件になるの・・・?
で、どうしたらいいか、旦那サンに電話をしてみた。すると意外な言葉が・・・
「昨日の朝、お前の車チラッと見た時に、なんかタイヤの空気減ってるように見えた。すっかり忘れてた」
ゴ━━━(#゚Д゚)=○)`Д)、;'.・━━━ルァ!!
もっと早くいってよ~( ゚Д゚)
でもここでマジ切れしても建設的ではないし、時間が勿体無いので、どうしたら良いか答えを求めたが、旦那サンも完全に逝った状態のパンクの経験は無い、という残念な結果に終わる。
もう頼れるのは自分だけの状態。。。
さっき電話したガソリンスタンドに、やっぱり出張依頼をお願いするしかない、でも来てくれるか?
電話してみると、近くなので良いですよ♪と親切に答えてくれました。
やった!!!!(でも出張代オンされそう)でも、そんなこと言ってる場合じゃないのでお願いしました。
その後、5分ほどで若い爽やかめ男性スタッフが車で駆けつけてくれました。
でおもむろに、持ってきた空気圧のマシンで、シューーっとタイヤをパンパンに膨らませて、チェックを始める。すると、小さい釘が刺さってました。
犯人はこのクギかーーーーーっ!?
爽やかめ男性スタッフさんを先導に、2台連なってガソリンスタンドに向かいました♪
で、到着してからすぐに、タイヤ修理に入るのだけど、どうするのかな~?と見ていたら、車にタイヤを付けたままパンクの場所を表に出して、憎っくき釘を抜きました。2センチくらいのヤツでした。
どうやら、小さいのでゆっくり空気抜けたようです・・・。

タイヤにダライバーがブスッと刺してます。衝撃の画像(?)
で、抜いた後の箇所に、先の尖ったドライバーをグイグイと差し込んで穴を大きくして、
ドライバーを抜いたら、そこに接着剤を注入してドライバーでズブズブと押し込んで、最後に細い結束バンドみたいなゴムを、グイグイを穴に差し込んで、余ったゴムをハサミで切って終わり。
5分ほどで、あっという間に終わりました。
でもタイヤ修理ってその後乗り続けて良いものか、気になる・・・💦
タイヤ早く交換したなきゃならいのかな?と。
そのことを質問したら、「普通に乗っても大丈夫ですよ」と。
例えば1年くらいそのまま乗り続けたり、高速道路走ったり・・も?
「ええ、特に問題ないですよ」
そうなんだ~!😀知らなかった!
そこであれ?と気づく。
前回パンクしたとき(といってもかなり昔の話)その場でタイヤ交換したような気がするんだけど!
あれは一体何だったのか?!
もしかしたら、タイヤ自体が古くて交換したのか・・・?
それともお店の人に促されるままに、
で、気になっていた修理代・・・出張代がオンされるかと思いきや・・・されずに済みました(´▽`) ホッ(2200円。クレジットカードで払いました)
こんな感じで、幸い1時間もかからず、職場に戻れました。。
でもこれがもし山奥なったらと思うと、ちょっとゾッとしました(゚Д゚;)
これ以降、車に乗る時はタイヤチェックしています。なんか教習所みたい・・・。
でもタイヤのパンクってある日突然ですね。
まだタイヤ買って1年くらいなんだけどな~。
どうか皆様も注意して下さいね(#^^#)
にほんブログ村
コメント