今日は「小潤井川」を歩いてきました
小潤井川は富士市役所北側を流れている、
川幅20Mもない、そんなに大きくない川で、
その割に歩道は結構整備されていて、
でも、なぜかあまり散歩してる人は少ない、そんな川です。。。
本日のコース
スタート:市役所(消防署側)北側の交差点ーー小潤川沿いーー中央公園ーー小潤側沿い

スタート地点の写真の保存に失敗し、その2つ先の橋からの写真です。すみません


ちなみに、ここまでの川沿いはジャリ道で、ちょっとウネウネして面白いです。
あえてまっすぐ作らなかった感じがします。
(だから歩く人が少ないのか?)
また、異様にキレイな木のベンチもありますので、
そこでお弁当を広げることもできます^^

瓜島橋(うりじまばし)を通過

この先、桜並木が出てきます♪

ソメイヨシノではないですが、美しい・・

7分咲きってところでしょうか


キレイですな~
ソメイヨシノも所々植えてありますが、まだ蕾みでした

大きな通りが出てきました。東名に続く臨港道です。

そのたもとの橋
永田橋(ながたばし)
ここを右に曲がり、少し先の信号を左に渡ります。

迂回ルート途中にきれいな菜の花が・・・


また川沿いに出ました。
こちらは、椿の並木道が待っていました。残念ながら、見頃はもう終わってました

「やなぎのうちばし」
この町内の名前だと思います。多分。。

カモ、シロサギをよく見かけました

この辺は、さっぱりな風景・・・

「鬼門橋」
すごい名前ですね、どんな由来があるんだろ~
ここから折り返しです。

反対側も所々、桜が植えてありました。

あ、舗装されてる^^;
舗装というか、ブロックというか・・・




ジャリ道・・・
ジャリ道だったりブロック道だったり、交互になってました。
はい、当ブログは基本、ジャリ道などの未舗装川沿いハントです~。
基本ですが・・・

未舗装の川沿いを趣味で歩いて、ブログにアップすることをやってます

ちと紹介っす




トイレタイムをかねて、近くの中央公園へ寄って行くことにしました。

お!桜咲いてますね~
こちらは6分咲き?って感じです。

公園北側に尾根っぽい道を発見!
尾根好きの私はテンションアップ!
山行きたくなりました~!

しだれ桜とソメイヨシノのツーショット

しだれ桜は今が見頃!
とはいえ、公園内のサクラは、
全体的には4~6分咲きで、満開は来週半ば?って所でした。
公園を後にし、臨港道を迂回して、また川沿いへ戻ります。

こっち側も、反対側程ではありませんが、サクラが植えてある所がありました。

カモがいっぱい!

戻りました~!
散歩時間 1.5時間 (かな~り、ゆっくり目で)
ここまでおつきあい頂き
ありがとうございました!










